小林 真央さんの病状が心配で覗くようになった市川海老蔵さんのアメブロ。真央さんが亡くなられたときはまるで自分の身内のことのように感じました。
あれから数年経ちますが、今もときどきかわいくも頼もしいお子さんたちの成長を遠くから(勝手に)見守らせていただいています。
そうこうするうち、「海老蔵さんのトレーニング方法を知りたい」と密かに思うようになりました。一流のアナリスト達のアドバイスを実行し、そのなかから厳選したメソッドを日々コツコツと実行されている。
スポンサードリンク
そんな海老蔵さんがユーチューブを始めるというので、ちょっと見て見たところ、なんとご自分の身体メンテナンス法やトレーニングを少しづつ紹介していくと。なんということでしょう。さっそくチェックしました。
まずは足首の筋膜リリースから
海老蔵さんのお家にTRIGGER POINTのフォームローラーなどの器具がいくつも置かれていたので、筋膜リリースを重視されているんだな、と思っていました。
トレーニングを紹介する動画では、真っ先にその筋膜リリースについて紹介されています。
足首からふくらはぎにかけて筋膜リリースするための、TRIGGER POINTの器具を愛用されているんですね。
この製品です。

楽天→【最大200円OFFクーポン!+5%還元!】トリガーポイント ウェルネス コレクション トレーニング 筋膜リリース 筋膜ローラー TRIGGER POINT WELLNESS KIT 350037 マッサージ【marquee】
これを使って足首を前後左右に、さらにはぐるぐる回しながら「痛い、けっこう痛い」と口走る海老蔵さん。その努力に頭が下がります。
ちなみに腰が痛いとき、足首の筋膜がロックしているケースが多々あるのだとか。
腰痛持ちで左のふくらはぎだけ鈍い痛みのあるわたしもさっそく真似してみました。
とはいえTRIGGER POINTの器具は持っていないので、義妹がインストラクターをしている自由が丘発の麺棒マッサージで、足首を下から上にギュギュッと撫で上げました。
さらには電動のフットマッサージ器でもゴシゴシ。(これはわたしの自己流ですから、心配な方は海老蔵さんオススメのTRIGGER POINTを購入されるのがよいかと存じます)
スポンサードリンク
するとあれほどのふくらはぎの痛みがスッと消え、半日後くらいから腰痛も消えたんです。これでマッサージに通う頻度を落とせます!
とはいえ海老蔵さんのように毎日コツコツとトレーニングを続けなければ、また痛みは戻りますよね。
コアを鍛えると外側の筋肉が柔らかくなる!
さて、海老蔵さんのユーチューブを追いかけよう!と思ったのが、こちらの発言です。
ケガをしない身体を目指すという海老蔵さんの究極の金言は、「コアを鍛えると、外側の筋肉が柔らかくなる」というもの!
スポンサードリンク
これにはもう本当に目からウロコ。コアが弱いと実感しているわたしは、肩も腰もすぐコチコチに硬く凝ってしまうので、この言葉に真理を教えられた気がしました。
もうほんと、コア鍛えよう。
ケガをしないようアスリートはコアを鍛えると言いますが、コアが強くなると外側のアウターマッスルがいい意味でお役御免になれるんですね。
反対に、コアが弱いと外側の筋肉ががんばってサポートしなければならない。そうするとそこが硬くなって、コリが発生してしまう。なるほどそういうことだったんですね。
それにつけても、この金言を引き出した麗禾アナウンサーは凄い。お母さまのDNAを引き継いでおられるんでしょうね。
しなやかな筋肉をつくる日本の発酵食品
こちらの動画では、どんな食べ物を食べれば強くなれるの?というカンカンの質問に、サバなど光りもののお魚やお肉、また発酵させることですぐに活用される納豆やお味噌を挙げておられます。
なるほど、参考になります。
それにつけてもお子さんたちが、お父さまに敬語を使っていることに感心します。素晴らしいですね。
まとめ
さすが海老蔵さん、最新の情報に通じているだけでなく、身体やトレーニングの真髄を見抜いておられます。
知られていない情報、未紹介の愛用品をまだまだお持ちの予感がしますので、これからもユーチューブをチェックして、新しい情報があったらこちらに追記するつもりです。