文化出版局ミセスの取材でお訪ねしたオーダーシューズサロン「&ステディ」。私の、幅が狭くてハイアーチ、内反小趾の困ったちゃん足に合わせた、レースアップシューズをつくってもらいました。
スポンサードリンク
幅狭足でも履ける靴
その靴がこちら。型押しの革がすてきです。横揺れを防ぐ安定感のあるヒール、履くだけですっと姿勢がよくなるんです。歩き方もとたんにきれいになります。


このお靴がちょっと合わなくなってきたので、今日は調整をしに再訪。隠れ家のようなサロンです。


こちらが小野崎さん。足と靴のプロフェッショナルで、著書もおありです。とてもお話ししやすい方。

今回は小指に当たるステッチ部分を少し伸ばし、私のハイアーチに合わせてパッドを高くしてもらいました。
スポンサードリンク
ハイアーチは内転筋を鍛えるべき
ハイアーチは内転筋(内もも)の筋肉不足が一因だそう。両ふとももにペットボトルやクッションをギューっと挟むエクササイズがオススメだそうです。
もうひとつ、開帳足(外反母趾や内反小趾)をギュギュッと引き締め、本来の立体に戻すソックスも購入。履いただけで小指側の出っ張りがましになっている様子をお分かりいただけますか?

開帳足を健康に
ちなみに&ステディの靴をオーダー履き始めて2ヶ月あまりたちましたが、左足のウィズが7ミリ、右足が6ミリ細くなりました。すごい効果!
これからはこのソックスもちゃんと履いて、ますます健康的な足になれればと思います。
&ステディのほかに幅狭足にオススメの靴やさんは、ショショット、シュープレモ、アーチ、銀座カネマツのオーダーシューズ、リュウスケカワムラ、でしょうか。
自分の足にぴったり合った靴を履くと、正しい姿勢で美しく歩けます。靴の中の指を使って歩く感覚や、足首やももの裏側からお尻にかけての筋肉がちゃんと使えている感覚もわかるようにもなってきます。
まとめ
そうやって今ちゃんと歩けていれば、いつまでも自分の足で歩ける可能性も高まります。サスティナブル(継続可能)ビューティーのために、靴や足のことをもっと真剣に考えるべきだなーと思うこのごろです。
スポンサードリンク